GReeeeNの映画主題歌は何曲あるか?
今回はGReeeeNの映画主題歌をみていこうと思います。
2021年2枚目のアルバム
— GReeeeN【公式】 (@ganso_GReeeeN) December 22, 2021
『ベイビートゥース』
本日リリースしましたー!👏
配信はこちら💁♂️https://t.co/HVzPmlzxDq
ピュアなハートで音楽に向き合い、制作した楽曲を収録したアルバムとなっています!
たくさんの感想ツイートも
ありがとうございます!
皆さんのお気に入りの曲教えてくださいー! pic.twitter.com/Kb1NFFWKBW
歯科医師とアーティストの二刀流で活動を続ける4人組ボーカルグループ・GReeeeN。2020年にはNHKの連続テレビ小説『エール』の主題歌を担当し、その年の紅白歌合戦に初出場しています。注目を集める中、2007年のデビュー以来顔出しすることなく活動を続けてきたイメージを崩しすぎず、妙にリアルにも見えるCGアバター(?)での出演が話題となりました。
2013年から毎年のように全国ツアーも開催しており、2019年には上海ライブも開催しているほどなので、顔出しNGを守りつつシルエットや映像でファンを飽きさせないライブを続けているという事実だけでも、満を持しての顔出しなしの紅白出場だったことが想像できます。前代未聞でした。
以前、ドラマ主題歌紹介はやりました。☟
ドラマをやったのだから映画主題歌もやります。
GReeeeNを全く知らない人が初めて曲を聞くときに、映画主題歌というジャンルから入門する方法を提案します。
始めます。
興行収入ランキングTOP3
興行収入85.5億円
興行収入14.8億円
興行収入5.09億円
ランキングは以上です。ここまでで3曲。
以下は主題歌リストとなります。古い順です。
映画主題歌リスト
BE FREE
恋
贈る言葉
約束×No title
たけてん
味方
映画挿入歌リスト
愛唄
【追加】2023年6月公開映画主題歌
WONDERFUL
リンクした作品の配信確認は2023年6月23日時点です。
最新の配信状況は公式の各動画配信サービスサイトでご確認ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
GReeeeNの映画主題歌をまとめてみました。
興行収入ランキングと主題歌リストを合計すると(追加含め)10曲でした。
別枠では2015年にデビューしたGReeeeNの妹分whiteeeenが主題歌を歌った映画で、挿入歌としてGReeeeN Ver.も流れているので一応入れました。プラス1曲。興行収入1位は連続ドラマでも「キセキ」で主題歌を担当した『ROOKIES』の劇場版『卒業』が獲得。もちろん記事作成時点の話。
そして曲名が映画のタイトルになっている2017年公開の『キセキ -あの日のソビト-』と2019年公開の『愛唄 -約束のナクヒト-』の2作品はメンバーの実話が元になって構成されているそうです。この映画プロジェクトが第3弾、第4弾と続いていくのか否かは現状定かではありません。
2020年代に目を向ければ、2021年には小説を原作に、明石家さんまさんが初めて企画・プロデュースをした『漁港の肉子ちゃん』のエンディングテーマを担当していたり、2022年8月19日公開映画の主題歌もありました。
GReeeeNの活動は引き続き追いかけます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
終わりに
GReeeeNの映画主題歌を紹介してきましたが、あくまで少しでもGReeeeNの曲を聴くきっかけになればと考えています。映画主題歌というジャンルに小さくまとまっていては絶対勿体ないです。この記事ではたった11曲を紹介しただけです。ぜひシングルやアルバム単位でいろいろ聴いてみてほしいと思います。
CDでの購入ももちろんいいのですが、いまの時代便利なものがあります。まだの方はぜひ。音楽聴き放題サービスは調べてみると複数あります。ここではApple Musicを紹介。☟
個人 | 月額980円(税込) |
ファミリー(6人まで) | 月額1480円(税込) |
学生 | 月額480円(税込) |
曲数 | 9000万曲超 |
オフライン再生 | 有(Wi-Fi環境の元DL) |
※金額はいずれもトライアル終了後、且つ記事作成時の額となります。
最新の詳細は登録時Apple Music画面でご確認ください。
ライブ情報ですが、2022年全国ツアー『GReeeeNと不思議な大脱走』が開催中です。7月2日千葉公演を皮切りに11月23日福島公演まで40公演が発表済みでした。先日の8月28日で21公演が終了し、次は9月4日東京。ツアーの折り返し地点。
近年、顔出しをせずに音楽活動をするアーティストが増えてきていて、そんな中、あのGReeeeNが実際にお客さんを入れたライブを開催していることの意味を考えると凄い大きなことであるように思う。やろうと思えばできるよね?って。(笑)
実際、フェスでもカーテンとかスモークでシルエットにしてできないこともないはず。口パクを疑われないようにたまに間違えたり、音程アレンジしたりした方が良いけれど。「トーキョー!」「ナゴヤー!」「オーサカー!」「サッポロー!」って歌の途中で煽ってもいいよね。🎤(‘Д’)
ライブ関連の詳細は公式ホームページやSNSでご確認をお願いいたします。
いつ情報の更新があっても見逃さないようSNSはフォローしておきましょう。
好きな音楽は音源で聴くだけでは勿体ないです。
いつかGReeeeNのライブを会場で。
コメント