SEKAI NO OWARIの映画主題歌は何曲あるか?
今回はSEKAI NO OWARIの映画主題歌をみていこうと思います。
【LIVE DVD & Blu-ray「BLUE PLANET ORCHESTRA」 発売決定📢】
— SEKAI NO OWARI OFC (@SekaiNoOwariOFC) June 9, 2022
Tour 2021-2022「BLUE PLANET ORCHESTRA」の
LIVE DVD & Blu-rayの発売が8月10日に決定!
さらに、CDシングル「Habit」との連動応募特典も!
■2022年8月10日(水)発売
詳しくは⏬https://t.co/tLtmJ9Mmmx pic.twitter.com/1mdrLthhim
2022年5月1日、代表曲「RPG」のMVが発売日からちょうど9年で再生回数2億回を突破しました。シングルリリースから3年の2016年夏頃に1億回を突破していたので、2億までにその倍の期間を要したものの順調に再生回数を伸ばしていることが伺えます。
主題歌起用の映画公開に合わせ先行配信リリースされた新曲「Habit」がTikTokでバズり、その勢いが合わさったこともこのタイミングでの2億回再生到達には関係していそうだ。
以前、ドラマ主題歌紹介はやりました。☟
ドラマをやったのだから映画もやります。何気に「RPG」は映画の主題歌だったと記憶しています。初めてセカオワを知った人が初めて聞くときの入門方法はドラマより映画の方が良いのかもしれない。ふと思った次第です。最後まで御覧くださいね。
始めます。
興行収入ランキングTOP3
興行収入32.9億円
興行収入32.5億円
興行収入16.8億円
ランキングは以上です。ここまでで3曲。
以下は主題歌リストとなります。古い順です。
映画主題歌リスト
RPG
マーメイドラプソディー
蜜の月 -for the film-
Habit
テーマソング(挿入歌)リスト
スターライトパレード-CAN’T SLEEP FANTASY NIGHT Version-
リンクした作品の配信確認は2022年12月31日時点です。
最新の配信状況は公式の各動画配信サービスサイトでご確認ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
SEKAI NO OWARI の映画主題歌をまとめてみました。
興行収入ランキングと主題歌リストを合計すると7曲でした。
興行収入1位はスタジオジブリを退社した米林宏昌監督とプロデューサーの西村義明さんが2015年に立ち上げたアニメ制作会社『スタジオポノック』の第1弾作品『メアリと魔女の花』。2位、3位には人気漫画作品の実写版で三浦春馬さん主演の『進撃の巨人【前篇/後篇】』がランクイン。
先日YouTube再生回数2億回を突破した「RPG」は2013年公開の劇場版『クレヨンしんちゃん』の主題歌としても起用されていました。今月22日にシングルが発売される「Habit」も映画『ホリック』の主題歌で、すでに曲がSNSでバズりまくってるらしいのだけど、映画館で映画を見ることがTikTokぐらい気軽になればいいのにとも思う。むむむ。
別枠では、『今日、恋をはじめます』のテーマソングとして「スターライトパレード」のリアレンジが使われていたようなので紹介しています。主題歌というより実際は挿入歌っぽい扱い。まぁそれはそれとして。1曲追加で計8曲紹介できました。
今後もSEKAI NO OWARIの活動は追いかけます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
終わりに
SEKAI NO OWARIの映画主題歌を紹介してきましたが、あくまで少しでもSEKAI NO OWARIの曲を聴くきっかけになればと考えています。映画主題歌というジャンルに小さくまとまっていては絶対勿体ないです。この記事ではたった8曲を紹介しただけです。ぜひアルバム単位でいろいろ聴いてみてほしいと思います。
CDでの購入ももちろんいいのですが、いまの時代便利なものがあります。まだの方はぜひ。音楽聴き放題サービスは調べてみると複数あります。ここではApple Musicを紹介。☟
個人 | 月額1080円(税込) |
ファミリー(6人まで) | 月額1680円(税込) |
学生 | 月額580円(税込) |
曲数 | 1億曲超 |
オフライン再生 | 有(Wi-Fi環境の元DL) |
※金額はいずれもトライアル終了後、且つ記事作成時の額となります。
最新の詳細は登録時Apple Music画面でご確認ください。
ライブ情報ですが、東京ドーム2daysを含む4大ドームツアーが8月から10月の期間に5公演予定されています。今特設サイトからチケット情報調べてみたところ、今日が11日。13日・14日まで抽選受付中のチケット会社もありました。まだ何回かチケットを手に入れるチャンスがあるかもしれない。(※知らんけど)
ライブ関連の詳細は公式ホームページ、SNSでご確認をお願い致します。
いつ新しい情報があってもいいようにSNSはフォローしておきましょう。
好きな音楽は音源で聴くだけでは勿体ないです。
後悔だけはしないように。
コメント