個人プランは月額980円から月額1080円に

2022年10月25日にApple Musicの価格改定が発表されました

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

Try Apple Music

沖縄県出身のシンガーソングライター Coccoのドラマ主題歌を一覧にしてみた。

ドラマ主題歌
スポンサーリンク

Coccoが歌った連続ドラマ主題歌は何曲あるか?

こんにちは、きゅーです。

今回はCoccoさんのドラマ主題歌をみていこうと思います。

 

 

ロックサウンドを感情溢れる力強い歌声で歌いこなす一方、バラードはもちろん、沖縄民謡のような楽曲も優しく滑らかに歌い上げ、多くの人々を魅了し幅広い世代から人気を集める沖縄県出身の女性シンガーソングライターCoccoさん。

代表曲としては、「強く儚い者たち」、「Raining」は間違いないところでしょうか。🐵??

 

1997年3月のメジャーデビューから4年後の2001年4月に一度、Coccoとしての音楽活動休止しています。

活動休止中の2002年には絵本作家としてデビューを果たし(後には小説やエッセイも執筆)、さらに2004年にはロックバンド「くるり」らと共にSINGER SONGERを結成、ボーカルを務めていました。

 

SINGER SONGERとしての活動を経て、2006年には13枚目のシングル「音速パンチ」で本格的にCocco名義での活動再開となるわけですが、活動再開後は絵本やエッセイなどの作家活動だけでなく、2012年には女優としての活動もスタート。

初主演した映画『KOTOKO』はベネチア国際映画祭でグランプリを獲得するほどの話題作となったほか、2014年には舞台作品でも主演に抜擢されるなど、その後もいくつかの映画や舞台作品に出演しているようです。

 

歌手としてだけでなくさらに活動の幅を広げ、マルチな才能を惜しみなく発揮した活動を今日まで続けています。

今回はそんなCoccoさんのこれまでにリリースした作品からドラマ主題歌に注目し紹介していく。

 

さて、

Coccoの歌う連続ドラマ主題歌は何曲あると思いますか?

 

 

 

始めます。

Coccoとは

日本のシンガーソングライター。沖縄県出身。

1996年にはCocko名義でインディーズレーベルからシングル「Cocko」で日米デビュー。(現在は廃盤)

 

1997年3月21日にはCoccoに改名し1stシングル「カウントダウン」でメジャーデビュー。

1997年5月21日発売の1stアルバム『ブーゲンビリア』は売上こそ5万枚ほどだったもののXのHIDEが1997年の年間ベストアルバムとして挙げ絶賛した。

2ndシングル「強く儚い者たち」と3rdシングル「Raining」を収録した1998年5月13日発売の2ndアルバム『クムイウタ』はミリオンセールスを記録している。

 

これまでに、2010年6月9日発売の「ニライカナイ」でシングルが16枚、

2019年10月2日発売の『スターシャンク』でオリジナルアルバムが10枚、発売済。

 

ほか、チャリティシングル、配信シングル、ミニアルバム、ベストアルバム、ライブアルバムなど、あり。

最新のベストアルバムは2017年3月21日発売の『20周年リクエストベスト+レアトラックス』。

連続ドラマ主題歌リスト

樹海の糸

樹海の糸をYouTubeで

5thシングル。2016年9月から11月までNHKで放送、原田知世さんと斎藤工さん主演のドラマ『運命に、似た恋』の主題歌。

映画版と連続ドラマ版で同じ曲が主題歌に

コスモロジー / 何もなかったように

「コスモロジー」は8thアルバム『プランC』とサウンドトラックのCD版に収録。2016年3月26日公開、黒木華さん主演の映画『リップヴァンウィンクルの花嫁』の主題歌と挿入歌。2016年4月1日からBSスカパー!で放送、映画版と同じキャストで制作されたドラマ『リップヴァンウィンクルの花嫁 serial edition(全6話)』でも使用。

【番外編】映画主題歌リスト

Raining

RainingをYouTubeで

3rdシングル。2000年12月7日公開、岩井俊二さん主演の映画『式日』の主題歌。

羽根〜lay down my arms〜

羽根〜lay down my arms〜をYouTubeで

10thシングル。2001年2月10日公開、加藤晴彦さん主演の映画『回路』の主題歌。

blue bird

13thシングル「陽の照りながら雨の降る」の初回限定盤付属CDに収録。2004年12月11日公開、浅野忠信さん主演の映画『ヴィタール』の主題歌。

甘い香り

甘い香りをYouTubeで

サウンドトラックと6thアルバム『きらきら』に収録。2007年8月18日公開、神木隆之介さん主演の映画『遠くの空に消えた』の主題歌。

やぎの散歩

16thシングル「ニライカナイ」のカップリング曲。2010年公開、上原宗司さん主演の映画『やぎの冒険』の主題歌。

Lollypop

 

 

“KOTOKO” 特別映像をYouTubeで

2012年4月7日公開、Coccoさん主演の映画『KOTOKO』のエンディングテーマ。

snowing

8thアルバム『プランC』に収録。2014年11月8日公開、柳楽優弥さん主演の映画『最後の命』の主題歌。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

Coccoさんの連続ドラマ主題歌を紹介してきました。

主題歌リスト合計すると1曲でした。

 

調べていくと主題歌が同じで映画と連動して制作された連続ドラマがありました。

映画と連動した作品ということで映画作品に一歩踏み込んだので、番外編として映画主題歌&挿入歌も紹介しています。

 

これが予想以上に多かった!7作品7曲紹介しています。

主題歌がよくわからなかった作品として2008年公開のドキュメンタリー映画「大丈夫であるように -Cocco 終らない旅‐」がありました。

見る方法があれば、今度確認してみたいと思います!

 

ともあれ、合計で10曲紹介できました。

NHKドラマ主題歌の「樹海の糸」は1999年のリリース時はノンタイアップ。リリースから17年後の2016年にドラマ主題歌に起用されました。

 

逆に言えばCoccoに限らず、そういった形で注目される楽曲はこれからどんどん増えていきそう。

どういった理由で選ばれているかわからないですが、楽曲のイメージから映画にするような作品もあるくらいですから。.

 

売れてる売れてない関係なく可能性は無限ですよ🐒

終わりに

Coccoさんのドラマ主題歌を紹介してきましたが、

あくまでCoccoさんの曲を聴くきっかけとして考えています。

「この曲覚えてる!」「このドラマ面白かった!もう一回見たい!」

「懐かしい」と思い出に浸る、など。

それもいいです。

 

でも、

ドラマ主題歌だけに留まっているのは絶対にもったいないです。

今回の記事ではたった10曲を紹介しただけです。

ぜひ一曲ではなくアルバム単位で購入して聴いてほしいと思います。

 

CDでの購入ももちろんいいのですが、

今の時代、便利なものがあります。まだの方はぜひ。☟

 
気になるアーティストなどの試聴に断然オススメの「Apple Music」。この記事内での30秒試聴はAppleが運営する「Apple Music」で配信している楽曲の試聴となります。「Apple Music」とは人気の定額制の音楽配信サービスです。月額980円で約5000万曲をストリーミングで楽しむことができます。ダウンロードして聴くことも可能で、Wi-Fi環境のもとあらかじめ楽曲をダウンロードしておけば通信ギガ数を減らさずにオフラインで聴くことができます。いま始めると3ヶ月無料お試し期間もあります。記事内では30秒試聴後に出る「今すぐ開始」をクリックすると登録画面に飛びます。こちらからでも☞Apple Musicに登録。2019年6月には登録人数6000万人を突破!

 

ライブ情報ですが、『Cocco Live Tour 2020 みなみのしまのはなのいろ』が3月から5月にかけて開催予定でした。全公演延期が発表されています。

出演を予定していた「ARABAKI ROCK FEST.20」もまるまる1年延期でした。

 

ライブ関連の詳細は公式ホームページやSNSでご確認お願い致します。

いつ情報が発表されてもいいようにSNSはフォローしておきましょう。

 

世界中で起こったこの事態で音楽業界だけでなくさまざまな業界でエンターテインメントの在り方を考え直す必要が出てきました。

コロナ終息まで1年から2年かかるとするならば、「withコロナでどういったことができるのか?」少なくともそこに思考の重点がおかれますよね。

 

難しい問題が突き付けられてる。

ライブハウスがこの状況で営業再開するなら、座席制にしろと言う。以前からスタンディングで観てた人からしたら椅子なんてありえないんですよね。

 

会場で観れる人数はかなり制限されてしまうし。

でも逆に考えれば配信を有料にすれば可能性は無限かもしれないけれど。

 

Coccoさんの公式YouTubeチャンネルではこの自粛期間中に

『Cocco 自粛生活・おうちdemoトラック』をシリーズで配信中。

 

一日も早く皆が安心してライブができる日々が戻ってくることを心より願います。

ストレス発散もできない人も多かろうて!👊

 

とりあえず言えることは音源で聴くだけでなく、

会場で生の音を体感する楽しさを知ってもらいたい。

コメント