SEAMOが歌った連続ドラマ主題歌は何曲あるか?

こんにちは、きゅーです。
今回はSEAMOのドラマ主題歌をみていこうと思います。
2002年に米米の「浪漫飛行」を大胆にサンプリングした名作「浪漫ストリーム」でお馴染みのシーモネーターさんのご紹介です。
ほんとうに本心からアホだなぁと思える、体を張ったライブパフォーマンスが大好きでした。
そんなシーモネーターさんが❝SEAMO❞と名前を変え、
2005年にメジャー再デビューを果たしたのはもう15年も前の話。
2006年には「ルパン・ザ・ファイヤー」と、ロングヒットを記録した「マタアイマショウ」でNHK紅白歌合戦にも初出場していました。
あ、もしかしたら「浪漫ストリーム」よりも「マタアイマショウ」でお馴染みなのかもしれません。(笑)
シーモネーターはSEAMO名義でメジャーデビューする際に活動休止していたようなのですが、
2011年にコラボアルバム『コラボ伝説』をリリースしたあたりからシーモネーターが徐々に徐々に出てきているようで。
せつないバラードからノリノリのアップテンポや、絶妙なバランスのコラボレーション、さらにはひとことで言うならば「アホ」までこなすSEAMOさんのエンターテイナー力は、もはや無敵でしょうね。←え
2008年以降は楽曲提供も積極的におこない、その活動の幅をさらに広げています。
今年2020年3月でSEAMOとしてのデビュー15周年を迎え、1月には15年の歩みを振り返るドキュメント映画、「SEAMO 15th Anniversary Movie『もしもあの時 “ if “』」も公開。
今回はそんなSEAMOさん楽曲からドラマ主題歌に注目し紹介していきます。
さて、
SEAMOの歌う連続ドラマ主題歌は何曲あると思いますか?
始めます。
SEAMOとは
今日のリハーサルはかなり盛り上がったよ(笑)ああ、早くライブしたい。皆さん、その日の為に免疫力上げていきましょう! pic.twitter.com/Jc4UckLHc1
— SEAMO(シーモ) (@SEAMOjyukucho) February 27, 2020
日本のラッパー、シンガーソングライター。
1995年にヒップホップユニット「シーモネーター&DJ TAKI-SHIT」を結成。
インディーズにおいて、2001年以降に2枚のミニアルバムと、1枚のオリジナルアルバム、1枚のコンピレーションアルバムなどのリリースを経て、
2002年4月24日発売の「浪漫ストリーム」でメジャーデビュー。
シーモネーター&DJ TAKI-SHITでは2004年の活動休止までに、3枚のシングル、1枚のオリジナルアルバム、1枚のコンピレーションアルバムなどを発表した。
2005年3月23日には「SEAMO」と改名し1stシングル「関白」でメジャー再デビュー。
2020年でデビュー15周年、ちなみに「マタアイマショウ」は2006年4月5日発売の4thシングル。
これまでに、
2012年10月17日発売のSPYAIRとのコラボ作品「ROCK THIS WAY」でシングルが18枚、
2019年10月9日発売の『Wave My Flag』でオリジナルアルバムが10枚、発売済。
ほか、ミニアルバム、コラボアルバム、ベストアルバムなど、あり。
最新のベストアルバムは2020年1月22日発売の『PERFECT SEAMO』。
連続ドラマ主題歌リスト
Continue
海へいこう
君に1日1回「好き」と言う
【番外編】映画主題歌リスト
ワン☆ダフル
まとめ
いかがでしたでしょうか。
SEAMOさんの連続ドラマ主題歌を紹介してきました。
主題歌リストを3曲でした。
紹介した連続ドラマ3作品のうち2作品は、スペシャルドラマや映画と連動させた、どこか変化球の製作法でしたので、
実写の映画主題歌も番外編として1曲いれました。合計4曲紹介。
2013年以降はドラマタイアップは現状ないのですが、ここ数年で音楽活動も増えてきているようです。
密かに注目しています。(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました。
終わりに
SEAMOさんのドラマ主題歌を紹介してきましたが、
あくまでSEAMOさんの曲を聴くきっかけとして考えています。
「この曲覚えてる!」「このドラマ面白かった!もう一回見たい!」
「懐かしい」と思い出に浸る、など。
それもいいです。
でも、
ドラマ主題歌だけに留まっているのは絶対にもったいないです。
今回の記事ではたった4曲を紹介しただけです。
ぜひ一曲ではなくアルバム単位で購入して聴いてほしいと思います。
CDでの購入ももちろんいいのですが、
今の時代、便利なものがあります。まだの方はぜひ。☟
ライブ情報ですが、15周年のタイミングで2月から3月にかけて『Wave Your SEAMO TOUR』が開催中、
でのこの事態でした。
確認してみると、後半の3公演は「自粛」という結論。
本当に出口も見えないですからね、仕方ない!💦
ライブ関連の詳細、最新情報などは公式ホームページやSNSでご確認お願い致します。
ライブに限らず、いつ情報が更新されても良いようにマメにチェックしましょう。
ライブハウスが悪いんじゃなくてコロナが悪いんです。
ぜひ落ち着いたらライブハウスに行ってみてほしいです。
ポップ・ロック・ラップtoジャンル関係なく、
ライブで聴いて体感することで音楽は完成します。
嘘だと思うなら現場行ってみてください、いつかね!
コメント