川嶋あいが歌った連続ドラマ主題歌は何曲あるか?

こんにちは、きゅーです。
今回は川嶋あいさんのドラマ主題歌をみていこうと思います。
I WiSHのボーカルとして2003年にデビューしたシンガーソングライター川嶋あいさん。
2002年から始めた路上ライブは2005年に1,000回に達し、「路上の天使」とも呼ばれていました。
I WiSHの1stシングル「明日への扉」はフジテレビ系人気番組「あいのり」の主題歌で、
CDがリリースされる前から同番組で使用され大きな話題となり、1stシングルにして大ヒットを記録。
2019年のデビュー記念日である2月14日には、この曲のセルフカバーを川嶋あい名義で配信リリースしています。
I WiSHの歌声と大人になった川嶋さんの歌声を
聴き比べてみるのも面白いかもしれませんね。
今回はそんな川嶋さんのこれまでの楽曲のなかからドラマ主題歌に注目し紹介していきます。
最後までお付き合いくださいませ。
さて、
川嶋あいさんの歌う連続ドラマ主題歌は何曲あると思いますか?
始めます。
川嶋あいとは
北海道美唄市に来てます!!ものすごい雪景色❄️壮大さに圧倒される‥どうしてここにいるのかは、またご報告しますね😊 pic.twitter.com/vZeFmFLPSa
— 川嶋あい (@kawashimaai) December 6, 2019
日本のシンガーソングライター。
I WiSHのボーカルとして2003年2月14日に「明日への扉」でメジャーデビュー。
ソロとしては2002年から路上ライブを開始し、2002年7月に1stミニアルバム『この場所から…』を手売り販売していた。
I WiSHは2005年3月に解散。
2003年8月21日には川嶋あい名義での1stシングル「天使たちのメロディー/旅立ちの朝」を発売。
これまでに、 2017年6月14日発売の「シンクロ」でシングルが24枚、
2015年10月21日発売の『Be Your Side』でオリジナルアルバムが8枚、発売済。
最新シングルが配信限定シングル「しおり」であったり、初のコラボレーションアルバム『Ai X』を2019年にリリースしているほか、ベストアルバムやコンセプトアルバムなども、あり。
最新のベストアルバムは2018年6月27日発売の『川嶋あい 15th Anniversary BEST』。
平均視聴率ランキングTOP2
平均視聴率13.5%
平均視聴率11.8%
ランキングは以上です。ここまで2曲。
以下は主題歌リストとなります。古い順です。
連続ドラマ主題歌リスト
525ページ
大切な約束
Flag
Face feat. 井上苑子
I WISHの連続ドラマ挿入歌リスト
ふたつ星
まとめ
いかがでしたでしょうか。
川嶋あいさんの連続ドラマ主題歌を紹介してきました。
視聴率ランキングと主題歌リスト合計すると2020年1月時点で
6曲でした。
地上波放送だけでなく、配信サイトのGyaOやひかりTV、CS放送まで幅広かったですね。
そしてI WiSHの曲にも連続ドラマの挿入歌が一曲あったので紹介しました。合計7曲。
I WiSHの活動ではやはり「明日への扉」のイメージも強く、
ドラマタイアップは挿入歌のみでしたが、ソロ曲で6曲のドラマタイアップがあった上、
2019年にも配信ドラマの主題歌にコラボレーションアルバムに
収録の井上苑子さんとのコラボ曲が起用されていたことは知りませんでした。
タイミング的には「明日への扉」のセルフカバーの配信リリースで注目を浴びたことにより、
ドラマタイアップに繋がった可能性もありそうだな、とは思います。
今後も川嶋あいさんの活動には注目しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
終わりに
川嶋あいさんのドラマ主題歌を紹介してきましたが、
あくまで川嶋あいさんの曲を聴くきっかけとして考えています。
「この曲覚えてる!」「このドラマ面白かった!もう一回見たい!」
「懐かしい」と思い出に浸る、など。
それもいいです。
でも、
ドラマ主題歌だけに留まっているのは絶対にもったいないです。
今回の記事ではたった7曲を紹介しただけです。
ぜひ一曲ではなくアルバム単位で購入して聴いてほしいと思います。
CDでの購入ももちろんいいのですが、
今の時代、便利なものがあります。まだの方はぜひ。☟
ライブ情報ですが、昨年2019年は夏に17thライブの開催があったようです。
いまは『卒業式サプライズライブ』の募集受付を行っている様子で、募集期間は2月7日までとのこと。
卒業式に川嶋あいさんの歌はピッタリですよね!
卒業ソングの代表曲といえば、8thシングルの「旅立ちの日に…」。
良い企画だなあ。🐒
ほかライブ関連の詳細はホームページやSNSでご確認くださいね。
卒業ライブの他のイベントもいつ情報が追加されるかわかりませんよ。
音源でいいなと少しでも思ったのなら絶対会場で生で聴くべきです。
生の歌声を聴けるチャンスを見逃さないようにしましょう。
コメント