個人プランは月額980円から月額1080円に

2022年10月25日にApple Musicの価格改定が発表されました

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

Try Apple Music

泣き歌の貴公子 林部智史のドラマ主題歌を一覧にしてみた。

ドラマ主題歌
スポンサーリンク

林部智史が歌った連続ドラマ主題歌は何曲あるか?

今回は林部智史さんのドラマ主題歌をみていこうと思います。

 

2016年に発表したデビューシングル「あいたい」が口コミで評判となり”今、もっとも泣ける歌“としてロングヒットを記録。デビューのきっかけこそ2015年のテレビ番組『THEカラオケ★バトル』において文句なしで完全優勝したことでしたが、あくまでそれはアマチュア出演番組。

その優しく包み込んでくれるようなクリスタルボイスはプロのシンガーとしてもその実力を証明し、いつしか『泣き歌の貴公子』とまで呼ばれるまでに。年代問わず幅広い世代からの人気を獲得しています。

 

今回はそんな林部智史さんのドラマ主題歌に注目しました。

素人参加型の歌番組からデビューした歌手に抵抗がある方もぜひその偏見を無しにして聴いてみてください。

 

さて、

林部智史の歌う連続ドラマ主題歌は何曲あると思いますか?

 

 

始めます。

林部智史とは

日本の歌手。作詞家。

 

2016年2月24日発売の1stシングル「あいたい」でデビュー。

ロングヒットを記録しデビュー曲にして15万枚を売り上げる。

 

(追加含め)これまでに、2021年5月26日発売の「ラピスラズリの涙」でシングルが6枚、

2021年1月20日発売の『まあだだよ』でオリジナルアルバムが3枚、発売済。

 

ほか、配信シングル、カバーアルバム、会場(他)限定販売CDなど、あり。

カバーアルバムは2018年10月3日に『カタリベ1』をリリースしている。

連続ドラマ主題歌リスト

晴れた日に、空を見上げて

晴れた日に、空を見上げてをYouTubeで

2ndシングル。2017年テレビ朝日系、三浦友和さん主演の冬ドラマ『就活家族〜きっと、うまくいく〜』の主題歌。

運命の人

1stアルバム『I(ファースト)』収録。2018年テレビ東京系、名取裕子さんと麻生祐未さん主演の冬ドラマ『特命刑事 カクホの女(第1シリーズ)』の主題歌。第2シリーズの主題歌は城南海さん。

※動画配信サービスサイトについての注意

※動画配信サービスサイトについて

 

リンクした作品の配信確認は2021年4月19日時点です。

最新の配信状況は公式の各動画配信サービスサイトでご確認ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

林部智史さんの連続ドラマ主題歌を紹介してきました。

主題歌リストを合計すると2曲でした。

 

カラオケバトルがテレビ東京の番組なのでテレビ東京ドラマしかないと思ったのですが、最初のドラマタイアップはテレビ朝日!

今後のドラマタイアップも期待。

 

林部さんの今後の活動にも引き続き注目しています。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

終わりに

林部智史さんのドラマ主題歌を紹介してきましたが、

あくまで林部智史さんの曲を聴くきっかけとして考えています。

「この曲覚えてる!」「このドラマ面白かった!もう一回見たい!」

「懐かしい」と思い出に浸る、など。

それもいいです。

 

でも、

ドラマ主題歌だけに留まっているのは絶対にもったいないです。

今回の記事ではたった2曲を紹介しただけです。

ぜひ一曲ではなくアルバム単位で購入して聴いてほしいと思います。

 

CDでの購入ももちろんいいのですが、

今の時代、便利なものがあります。まだの方はぜひ。☟

無料で音楽聴き放題サービスをはじめよう!
【本気ならおすすめはApple Music】
個人 月額980円(税込)
ファミリー(6人まで) 月額1480円(税込)
学生 月額480円(税込)
曲数 9000万曲超
オフライン再生 有(Wi-Fi環境の元DL)

※金額はいずれもトライアル終了後、且つ記事作成時の額となります。

最新の詳細は登録時Apple Music画面でご確認ください。

 

ライブ情報ですが、11月に『林部智史 CONCERT TOUR 2020 晩秋の音楽会』が、2021年には2020年にコロナウィルスの影響で延期となっていた分の振替公演が予定されているようでした。

エンターテインメント業界全般通じて予定されているイベントは何事もなく無事に開催されてほしいところです。

 

ライブ関連の詳細は公式ホームページやSNSでご確認お願い致します。

いつ新しい情報が更新されても良いようにマメにチェックすべし。

 

今回初めて林部さんの曲を聴いた方も、少しでも気になったのなら音源だけでなくぜひライブに参加してほしいと思います。

いつか!チケットを手にライブ会場に行きましょう。

コメント