ザ・クロマニヨンズが歌った連続ドラマ主題歌は何曲あるか?

こんにちは、きゅーです。
今回はザ・クロマニヨンズのドラマ主題歌をみていこうと思います。
ザ・クロマニヨンズといえば、
甲本ヒロトさんと真島昌利さん率いる4人組バンドです。
他の2人は結成当初サポートメンバーという形でした。
2008年にベースの小林勝さんは正式メンバーとして加入、ドラムの桐田勝治さんは正式発表はないのですが、
事実上正式メンバー状態のようです。調べたら結構ゆるかった。(笑)
このクロマニヨンズ、2006年結成です。2019年9月は結成13年になります。
甲本さんと真島さんのバンドは過去の二つのバンドのジンクス(法則)から
10年で解散するのではないかという噂もありました。
ブルーハーツ(1985年-1995年)、ハイロウズ(1995年-2005年)と、
10年でどちらも解散という形になっているんです。
もうこれは生涯ザ・クロマニヨンズということでいいのではないでしょうか!
そう思うとより全力で応援したくなる今日この頃。
ライブツアーも積極的に開催されています。
これまでの二つのバンド同様、間違いなくザ・クロマニヨンズも確実にライブバンド!
ザ・クロマニヨンズのドラマ主題歌を紹介するにあたって
明日7月29日(月)から8月4日(日)までの7日間、
— YUNIKA VISION (@YUNIKAVISION_St) July 28, 2019
新宿ユニカビジョンにて、7月31日発売のザ・クロマニヨンズライブDVD「ザ・クロマニヨンズ ツアー レインボーサンダー2018-2019」60秒映像の放映が決定!
7時から25時までの毎時57分からの放映です。#クロマニヨンズ pic.twitter.com/LZMCc3Oh7o
記事制作前に調べたところ、ザ・クロマニヨンズのドラマ主題歌は3曲でした。
このサイトの例のごとくランキング紹介するとそれだけで終わってしまうやん!となりまして。
今回は同じく甲本ヒロトさんと真島昌利さんのバンド、
ザ・ブルーハーツとザ・ハイロウズもまとめて紹介することにしました。
深い意味は何もないです。全部大好き!!
追記☞クロマニヨンズは、2021年8月より6ヶ月連続シングルリリース企画をスタートさせ、2022年1月19日に15枚目のアルバム『SIX KICKS ROCK&ROLL』を発表。
2023年1月18日には16枚目のアルバム『MOUNTAIN BANANA』が発売!(気まぐれの更新)-追記完-
ザ・クロマニヨンズの連続ドラマ主題歌-視聴率ランキング-



ザ・クロマニヨンズの連続ドラマ主題歌は2019年7月現在、以上でした。
ここからはザ・ハイロウズとザ・ブルーハーツのドラマ主題歌です!
ザ・ハイロウズの連続ドラマ主題歌
青春
ザ・ブルーハーツの連続ドラマ主題歌
TRAIN-TRAIN
情熱の薔薇
夢
ナビゲーター
リンクした作品の配信確認は2021年5月28日時点です。
最新の配信状況は公式の各動画配信サービスサイトでご確認ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ザ・クロマニヨンズの連続ドラマ主題歌視聴率ランキングに続き、
ザ・ハイロウズとザ・ブルーハーツの連続ドラマ主題歌を計8曲、一気に紹介しました。
ドラマ『3年A組 -今から皆さんは、人質です-』でザ・クロマニヨンズが流れている間は、
特になにも感じてはいなかったのですが、こうして見てみると甲本さんと真島さんのバンドって
学園もののドラマの主題歌を必ずやっていますね(゚д゚)!
既発の曲を主題歌に抜擢していたのでどういった経緯なのか、
菅田将暉さんが「またひとつ夢がかないました。」と”夢”という言葉を使っていた理由が、
なんとなくわかった気がしました。
ザ・クロマニヨンズが10年目で解散という形にしなかったのは
学園もののドラマ主題歌をまだやっていなかったからかもしれない。
なんて思ったりもしてます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
終わりに
ザ・クロマニヨンズ(他)のドラマ主題歌を紹介してきましたが、
あくまでザ・クロマニヨンズの曲を聴くきっかけとして考えています。
「この曲覚えてる!」「このドラマ面白かった!もう一回見たい!」
「懐かしい」と思い出に浸る、など。
それもいいです。
でも、
ドラマ主題歌だけに留まっているのは絶対にもったいないです。
今回の記事ではたった8曲を紹介しただけです。
ぜひ一曲ではなくアルバム単位で購入して聴いてほしいと思います。
ライブ情報ですが、(記事作成時)
13thアルバム『PUNCH』のツアー日程が先日発表されたばかり。
10月30日秋田公演を皮切りに、2020年4月まで全58公演を周ります。
ライブ関連の詳細は公式ホームページでご確認をお願い致します。
クロマニヨンズはリリースがあれば(なくても)ライブを多く開催してくれます。
ぜったい会場で生で観るべきです。
二人のキャリアの集大成バンドのライブを観ない理由がありますか!?
コメント