米米CLUBが歌った連続ドラマ主題歌は何曲あるか?

こんにちは、きゅーです。
今回は米米CLUBのドラマ主題歌をみていこうと思います。
「浪漫飛行」や「君がいるだけで」などの代表曲で知られている米米CLUB。
1997年に一度解散をしましたが、2006年に復活しました。
2013年いっぱいの活動以来、4年間は石井竜也さんがソロ活動に専念していたようなのですが、
2017年9月より米米CLUBでのツアーを開催し、活動を再び再会。
翌年の2018年には2019年1月からツアーを開催することを発表。
1月こそ、石井竜也さんの体調不良があり、延期などになった公演が2つほどあったものの、
無事にツアーを終了。
その映像作品『a K2C ENTERTAINMENT TOUR 2019 〜おかわり〜』
(2019.03.16 パシフィコ横浜公演 収録)が2019年8月7日に発売されました。
これからどんな活動があるのか発表も待ち遠しいところ。
今回はいったん落ち着いて、そんな米米CLUBの数々の名曲の中から連続ドラマ主題歌に注目しました。
さて、
米米CLUBの歌う連続ドラマ主題歌は何曲あると思いますか?
爆発的に大ヒットした「君がいるだけで」はドラマ主題歌でしたよね。
それも含めて紹介します。
始めます。
米米CLUBとは
8月7日(水)リリースの、
— 石井竜也_t-stone (@tatuyaishii_st) July 26, 2019
Blu-ray&DVD「a K2C ENTERTAINMENT TOUR 2019 〜おかわり〜」ダイジェスト映像&ジャケットを公開!
-おかわりダイジェスト-https://t.co/ksOKSThS8k
ご予約はこちら!
Sony Music Shop
BD⇒https://t.co/5QePqNJ1t2
DVD⇒https://t.co/HBBX8CtTqW#米米CLUB#おかわり pic.twitter.com/o6dtBsPNHp
現メンバーはジェームス小野田さん、カールスモーキー石井さん、BONさん、フラッシュ金子さん、MARIさん、MINAKOさん、BEさん、RYO-Jさん、ジョプリン得能さんの9人。
1985年10月21日にシングル1stシングル「I・CAN・BE」と
1stアルバム『シャリ・シャリズム』の同時発売でデビュー。
1997年に解散という形にはなったものの、2006年に活動再開。
2014年以降、リリースは減ったようにも感じるけれど、
2017年には氣志團万博2017にも出演し、変わらぬ存在感を魅せつけた。
これまでに、2013年11月27日発売の「どんまい」でシングルが36枚、
2009年10月14日発売の『SUNRICE』でオリジナルアルバムが16枚、発売済。
他、ベストアルバム複数、映像作品など、あり。
2017年5月10日には配信限定シングル「コドモ ナ オトナ / Uplight」がリリース。
では視聴率ランキング行きます。
※※『新婚なり!』の視聴率データがなく、ランキング対象外。
急遽石井竜也さんのソロ楽曲をランキング対象に!※※
平均視聴率ランキングTOP3
平均視聴率26.4%
平均視聴率14.9%
平均視聴率8.3%
ランキングは以上です。ここまで3曲紹介。
以下は主題歌リストとなります。古い順です。
連続ドラマ主題歌リスト
すべてはホントでウソかもね
コドモナオトナ
まとめ
いかがでしたでしょうか。
米米CLUBの連続ドラマ主題歌を紹介してきました。
視聴率ランキング(石井竜也さんのソロ楽曲含む)と
主題歌リスト合計すると2019年8月時点で5曲でした。
活動再開後のドラマ主題歌第一弾の「つ・よ・が・り」はぼくの中で衝撃的でした。
もうそういうタイアップはないと思っていたところもあったので。
でも調べていくうちその後も、NHK BSのドラマのタイアップにもなっていたので、
このモンスターコミックバンドはまだまだ期待できるように感じました。
なんといっても石井竜也さんの歌声、大好きです。
ぜったいドラマに合うんですよね。
35周年、40周年と今後も注目していきたいと思います。
新曲はでるかな~。どんな活動になるのか、楽しみ!
最後までお読みいただきありがとうございました。
終わりに
米米CLUBのドラマ主題歌を紹介してきましたが、
あくまで米米CLUBの曲を聴くきっかけとして考えています。
「この曲覚えてる!」「このドラマ面白かった!もう一回見たい!」
「懐かしい」と思い出に浸る、など。
それもいいです。
でも、
ドラマ主題歌だけに留まっているのは絶対にもったいないです。
今回の記事ではたった5曲を紹介しただけです。
ぜひ一曲ではなくアルバム単位で購入して聴いてほしいと思います。
CDでの購入ももちろんいいのですが、
今の時代、便利なものがあります。まだの方はぜひ。☟
ライブ情報ですが、現状ありません。
でもきっとやってくれます。
ホームページやSNSのチェックを忘れずに。
いつ情報が追加されるかわかりませんよ。
まずは、8月7日発売のBlu-ray、DVD作品をチェックですね☟
次のライブに向けて各々予習を怠らんように!
コメント