遠藤響子が歌った連続ドラマ主題歌は何曲あるか?

こんにちは、きゅーです。
今回は遠藤響子さんのドラマ主題歌をみていこうと思います。
森本梢子作の人気コミックを原作に、2017年に黒島結菜さん主演でドラマ化された『アシガール』。NHKの土曜夕方の時代劇ドラマにして話題作でした。
ドラマの盛り上がりと共に話題となったのが、遠藤響子さんの歌う「ワイルドフラワー」。
遠藤響子さんについて調べてみると、デビューは1981年。小泉今日子さんや松本伊代さん、堀ちえみさん等と並んで81年11月から82年10月にデビューしたアイドルのことを指す「花の82年組」の一人でした。
1982年10月リリースの3rdシングル以降は、それまでの作詞だけでなく作曲にも挑戦し、シンガーソングライターとしての活動を開始。
2012年夏には、北斗晶さんが24時間テレビでチャリティーマラソンを挑戦しその完走後に、夢を追いかけていた頃の北斗さんをずっと励ましてくれてたという1983年発表の楽曲「輝きたいの」を遠藤さん自身が会場で弾き語り、
これがリバイバルヒットのきっかけとなったそうです。
今回はそんな遠藤響子さんのドラマ主題歌に注目しています。
というのも、1984年にTBSで放送されたドラマ『離婚テキレイ期』では主題歌を担当するだけでなく、女優として明石家さんまさんの妻役として出演もしていたのだとか。
とても気になります。
さて、
遠藤響子さんの歌う連続ドラマ主題歌は何曲あると思いますか?
始めます。
遠藤響子とは
本日遠藤響子ベストアルバム「ワイルドフラワー
— Kyoko Endo (@kyoko_endo) June 20, 2018
Best of Pure Mode Years 1999-2018」CD,mp3,ハイレゾ発売です!https://t.co/txU0MryjFg
日本のシンガーソングライター、女優。
1981年11月21日発売の1stシングル「告白テレフォン」でメジャーデビュー。
12月21日には1stアルバム『オペレッタ』が発売。
1998年には「遠藤京子」から「遠藤響子」に改名しました。
これまでに、1999年11月20日発売の「走れ走れ」でシングルが19枚、
2011年11月21日発売の『月の光 〜Clair de Lune〜』でアルバムが14枚、発売済。
2015年以降はシングルは配信でのリリースが主となっている様子。
ほか、ベストアルバム、サウンドトラック作品など、あり。
最新のベストアルバムは2018年6月20日発売の『ワイルドフラワー Best of Pure Mode Years 1999-2018』。
連続ドラマ主題歌リスト
輝きたいの
雪が降るまえに
もう一度会いたい
ワイルドフラワー
まとめ
いかがでしたでしょうか。
遠藤響子さんの連続ドラマ主題歌を紹介してきました。
主題歌リスト合計すると4曲でした。
1984年のドラマタイアップの次が2015年のWOWOWオリジナルドラマ主題歌という、
遠藤響子と改名後初となるばかりでなく、約30年ぶりのドラマタイアップに抜擢されていました。
『アシガール』出演の伊藤健太郎さんは、その後2018年秋に日本テレビで放送されたドラマ『今日から俺は!』で(目立った)ブレイクを果たしています。
そのブレイクの背景にはこの『アシガール』の存在も大きかったことは相違ないでしょう。
今放送されている、同じNHKの朝ドラ『スカーレット』には『アシガール』出演の伊藤さんも黒島さんも出演していました。二人の今後のさらなる活躍に期待です。
話を戻しますと、そういった影響力もある遠藤響子さんの主題歌ですよね!
今後も彼女のシンガーとしての活動から目が離せません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
終わりに
遠藤響子さんのドラマ主題歌を紹介してきましたが、
あくまで遠藤響子さんの曲を聴くきっかけとして考えています。
「この曲覚えてる!」「このドラマ面白かった!もう一回見たい!」
「懐かしい」と思い出に浸る、など。
それもいいです。
でも、
ドラマ主題歌だけに留まっているのは絶対にもったいないです。
今回の記事ではたった4曲を紹介しただけです。
ぜひ一曲ではなくアルバム単位で購入して聴いてほしいと思います。
CDでの購入ももちろんいいのですが、
今の時代、便利なものがあります。まだの方はぜひ。☟
ライブ情報ですが、2019年11月にはソロライブの開催もあったようです。
そして、定期的に公式のインスタグラムで話と歌のインスタライブを配信しているそう。
ライブ関連の情報は各々ホームページやSNSでご確認くださいね。
いつ追加情報があるかもわからないのでマメにチェックしましょう。
遠藤さんの曲を試聴してみて、少しでも興味を持ったそこのあなた!
また次のライブ情報の発表があったとき、そのライブが貴重なことは間違いないです。
ポケーッとしてないで、チケットを手に入れて、
実際にライブ会場に足を運んでみてくださいね!
コメント