Kiroroが歌った連続ドラマ主題歌は何曲あるか?

こんにちは、きゅーです。
今回はKiroroのドラマ主題歌をみていこうと思います。
1998年1月発売のメジャーデビュー曲「長い間」がロングセラーとなり、オリコンチャートでは9週目に1位を獲得。累計でミリオンを越える売上を記録する異例の大ヒットでした。
NHK紅白歌合戦にも「未来へ」、「長い間」、「Best Friend」と過去3度の出演実績もあり、日本の音楽シーンの歴史にしっかり名前を刻んでいるKiroro。
二人そろって2005年に結婚、その後二人揃って3人のお子さんにも恵まれ、いわゆる活動休止期間もありました。
転機が訪れたのは2016年。映画『アーロと少年』の日本語吹き替え版エンディングテーマに「Best Friend~Mother Earth Version~」が起用されたことで再び注目を浴びます。
まぁ、2016年に限らず「卒業ソング」としても「未来へ」とこの「Best Friend」はずっとお馴染みなんですけどね!(笑)
2017年12月に20周年をむかえる2018年よりKiroroとして本格的な活動再開を発表。
13年ぶりのオリジナルアルバム『アイハベル』もリリースされ、全国5都市を回るツアーも開催していました。
今回はそんなKiroroのドラマタイアップに注目します。
全然聴いたことないや、という方もドラマ主題歌からKiroro入門しちゃってくださいね。
さて、
Kiroroの歌う連続ドラマ主題歌は何曲あると思いますか?
始めます。
Kiroroとは
Kiroro「Best Friend」の新録バージョンがピクサー映画『アーロと少年』日本版エンドソングに決定!聴く?⇒ https://t.co/OgIRR1TZEA
— ビクターエンタテインメント (@VictorMusic) January 10, 2016
企画ベスト「子供といっしょにききたいキロロのうた」3/9発売決定 pic.twitter.com/cqltRjaQFd
女性二人組音楽グループ。沖縄県出身。
メンバーは、ボーカルの玉城千春さん、ピアノ・キーボードの金城綾乃さん、の二人。
1996年よりインディーズで3枚のシングルのリリースを経て、
1998年1月21日発売の1stシングル「長い間」でメジャーデビュー。ロングセールスを記録し、累計売上120万枚を記録。
これまでに、2009年3月4日発売の「みんなあなたを愛してる」でシングルが18枚、
2018年1月24日発売の『アイハベル』でオリジナルアルバムが7枚、発売済。
ほか、配信限定作品、ミニアルバム、ベストアルバムなど、あり。
最新の企画アルバムは、2016年3月9日発売の『子供といっしょにききたいキロロのうた』。
連続ドラマ主題歌リスト
春の風
Best Friend
スペシャルドラマ主題歌リスト
もう少し
まとめ
いかがでしたでしょうか。
Kiroroの連続ドラマ主題歌を紹介してきました。
主題歌リスト合計すると2曲でした。
連続ドラマではないのですが、テレビ朝日系の2時間ドラマ枠『土曜ワイド劇場』でも約4年間にわたりエンディングテーマを担当していたようです。合計3曲紹介。
思っていたよりは少なかったのですが、NHK朝ドラの主題歌もありましたね。
その『ちゅらさん』は続編がシーズン4まで制作されるほどの人気ドラマでした。
後の2016年には映画『アーロと少年』のエンディングテーマに起用された他、
フジテレビ系で2010年3月1日から4夜連続で放送された卒業ソングをテーマにしたオムニバスドラマ『卒うた』でも志田未来さん主演で第1夜の主題歌になっていました。
朝ドラのタイアップだったのであまり詰め込むのはやめておきましたが、ここに補足しておきます。
Kiroroは引き続き、沖縄で育児をしながらの音楽活動にはなるようなのですが、
今後も彼女らの活動には注目していこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
終わりに
Kiroroのドラマ主題歌を紹介してきましたが、
あくまでKiroroの曲を聴くきっかけとして考えています。
「この曲覚えてる!」「このドラマ面白かった!もう一回見たい!」
「懐かしい」と思い出に浸る、など。
それもいいです。
でも、
ドラマ主題歌だけに留まっているのは絶対にもったいないです。
今回の記事ではたった3曲を紹介しただけです。
ぜひ一曲ではなくアルバム単位で購入して聴いてほしいと思います。
CDでの購入ももちろんいいのですが、
今の時代、便利なものがあります。まだの方はぜひ。☟
ライブ情報ですが、ホームページを確認しますと沖縄を拠点に活動しているため、沖縄で開催のイベント出演が中心なのかもしれないですね。
いや、そんなこともないのでしょうか。
ライブ関連の詳細は各々ホームページやSNSでご確認くださいね。
いつ地元に来てくれる発表があってもいいようにマメにチェックしましょう。
音源で聴くKiroroのももちろん良いのですが、それだけでは絶対勿体ないです。
音源だけではなく、ぜひ生の音を聴きに会場に足を運んでみてください。
コメント