織田哲郎が歌った連続ドラマ主題歌は何曲あるか?
今回は織田哲郎さんのドラマ主題歌をみていこうと思います。
織田哲郎さんは歌手であり、名プロデューサーです。そしてなにより、日本を代表する偉大すぎる作曲家ですよね。あまり知らないという人もヒット曲を見ると誰もが凄い人じゃんか!と唸るはずです。もちろん多すぎて全てというわけにはいかないですが、少しでも。✋
まず、織田さんは1980年代から楽曲提供を始め、80年代後半にはTUBEへの楽曲提供を始めます。代表曲では「シーズン・イン・ザ・サン」を始めとしたヒット曲があります。1990年になるとB.B.クィーンズ「おどるポンポコリン」を作曲し、後にのZARDへの楽曲提供を開始。「負けないで」や「揺れる想い」など多くのZARDの名曲を生み出しています。他にもWANDS & 中山美穂の「世界中の誰よりきっと」や大黒摩季さんの「チョット」、DEENの「このまま君だけを奪い去りたい」、さらにはT-BOLANの「すれ違いの純情」…など。
1993年の「小室ブーム」が起こる前の、いわゆる「ビーイングブーム」の土台となっていたのが他でもなく織田哲郎さんでした。その後、「小室ファミリー」と呼ばれる多くのヒットを連発するアーティストたちが現れると、それに負けじと打った手が、相川七瀬さんだったように思います。相川さんは1990年、中学3年生の頃にソニー主催のオーディションに参加します。が、結果は不合格。しかしその一年後、織田さんから連絡を受けたそうです。一度は断ったもののさらに1年後に再び連絡を取り、デビューに向けボイストレーニングを始めました。
相川さんのデビューは1995年。「小室ブーム」の真っ只中でした。そんな逆境の中でも織田さんプロデュースでデビューした相川さんは1stアルバム『Red』を270万枚を売り上げるほどの大ヒットを記録、まさに名実共にトップシンガーとなります。相川さんの他にも、ビーイングからデビューしていた「view」というバンドが改名してイメチェンを図り再デビューしようという際、1stシングルの作曲を担当したのが織田さんでした。
「FIELD OF VIEW」と名を変え再デビューした彼らは、織田さん作曲の「君がいたから」で再デビューを果たすと、ヒットを連発。織田さん作曲の作品では「突然」や「DAN DAN 心魅かれてく」などありました。2000年代以降もKinKi Kidsの「ボクの背中には羽根がある」などを始め、多くの名曲を生み出し続け、アーティストプロデュースにも携わっています。
はい、凄すぎました。
今回はそんな織田哲郎さんの自ら歌う楽曲の中から、
ドラマ主題歌に注目し紹介していきたいと思います。
今やYouTubeで過去の曲たちをセルフカバーしてアップする活動もしているYouTuber、
織田哲郎の歌う連続ドラマ主題歌は何曲あると思いますか?
一つ紹介しておきます。
☞走れ正直者/西城秀樹【オダテツ3分トーキング】をYouTubeで
チャンネル登録しよう!
では、始めていきます。
織田哲郎とは
/
— 織田哲郎 (@tetsuro_oda) September 28, 2019
今夜、23:00頃から
\
【生配信】9月28日(土)
23:00頃〜1時間
オダテツ60分トーキング #織田哲郎Youtube https://t.co/CBQKec8FDX
日本の作曲家、音楽プロデューサー、シンガーソングライター。
主に1990年代ヒット曲の仕掛け人であり、ビーイングの創立に関わった人物。
1990年代に同じくヒット曲を多く生んだ小室哲哉さんと並ぶ作曲家として知られている。
1978年から1981年までビーイング所属のバンド「スピニッヂ・パワー」や「WHY」、「織田哲郎 & 9th IMAGE」のバンドによる音楽活動を経て、
1983年5月21日に1stシングル「2001年」でソロデビューを果たす。
同年6月22日には1stソロアルバム『VOICES』をリリース。
1992年3月25日発売の「いつまでも変わらぬ愛を」はポカリスエットのCMソングにもなり、
オリコン1位を獲得、自身最大のヒットとなった。
現在、最新のシングルは2017年7月5日発売の「CAFE BROKEN HEART」、
最新のアルバム作品は2013年10月30日発売の『W FACE』である。
ほか、コラボシングル作品や、配信限定曲、ベストアルバムなど、あり。
最新のベストアルバムは2008年9月10日発売の『GROWING UP 1983-1989』がある。
連続ドラマ主題歌リスト
君の瞳にRainbow

キズナ
月ノ涙
コラボ曲によるドラマ主題歌リスト
憂鬱は眠らない
まとめ
いかがでしたでしょうか。
織田哲郎さんの連続ドラマ主題歌を紹介してきました。
主題歌リスト3曲とコラボレーション曲の主題歌1曲で
合計4曲ですね。
自身の音楽活動でも4曲のドラマタイアップがあり、CMソングでもヒットし、
楽曲提供では、何十年も愛されるような名曲を多く送り出していることに驚きました。
曲の制作者が誰なのか?を全く気にしていなかったら、これでもかというくらいに
名前も知らないままだった可能性もあるのではないでしょうか。
それくらいあくまで裏方の力持ちとも言うべき「大きな存在」の話ができ、
記事にしてよかったと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
終わりに
織田哲郎さんのドラマ主題歌を紹介してきましたが、
あくまで織田哲郎さんの曲を聴くきっかけとして考えています。
「この曲覚えてる!」「このドラマ面白かった!もう一回見たい!」
「懐かしい」と思い出に浸る、など。
それもいいです。
でも、
ドラマ主題歌だけに留まっているのは絶対にもったいないです。
今回の記事ではたった4曲を紹介しただけです。
ぜひ一曲ではなくアルバム単位で購入して聴いてほしいと思います。
CDでの購入ももちろんいいのですが、
今の時代、便利なものがあります。まだの方はぜひ。☟
ライブ情報ですが、
2019年10月には 織田哲郎 LIVE TOUR 『猪突猛 SING! SING! SING!』と称し、
大阪、名古屋、東京、と3公演周っていたようです。終わっていました💦
まだあります!
今年12月21日には、Xmas Special Live@Motion Blue YOKOHAMA『Xmas Special Live〜Jazzy Night〜』が開催。
関東以外にも、来年の2月には『幻奏夜Ⅳ』が2月23日、24日と大阪と名古屋で開催されるようですよ。
チケット情報などライブ関連の詳細はホームページやSNSでご確認くださいね。
今回チケットが取れなくても、次の発表があったときにすぐに先行に参加できるようマメにチェックです。
ファンクラブに入っておくと優先的に先行抽選に応募できる場合もありますよ。
そして唐突ではありますが、2015年から活動しているダイヤモンド・ユカイさんがボーカルを務め、織田哲郎さんギターで参加するバンド「ROLL-B DINOSAUR」の活動にも注目です。
こうして今でも自身が音楽活動を続けていてくれていることが本当に嬉しいですよね。
貴重なライブを見逃さないようにしましょう!
コメント