個人プランは月額980円から月額1080円に

2022年10月25日にApple Musicの価格改定が発表されています

サンボマスターのドラマ主題歌を一覧にしてみた。視聴率TOP3も!

ドラマ主題歌
スポンサーリンク

サンボマスターが歌った連続ドラマ主題歌は何曲あるか?

こんにちは、きゅーです。

今回はサンボマスターのドラマ主題歌をみていこうと思います。

 

以前サンボマスターのおすすめ・定番曲の記事を書きました。

 

サンボのライブが大好きであるぼくが一歩さがり、タイアップを通してブレイクしたきっかけを探りながら一発屋なのか二発屋なのか問うてました。どうなんですかこれは!(笑)

 

先日、久しぶりにサンボのライブに行ってきました。ギター&ボーカルの山口さんの力強い歌声と勢いのあるリズム隊の二人がアツく音楽を奏でると会場は異常なほどの盛り上がり。相変わらずのいいライブでやっぱりライブバンドであることを再確認した次第です。

もともと曲そのものが背中を押してくれるような応援歌でもあり、それでいて曲の説得力だけでなく、1ミリの否定もしない全肯定ボーカル山口さんのMCは常に温かく、その都度生きる力を貰える感覚さえあります。とりあえずとにかくライブに参加してみてほしい…切実。

 

サンボを全く知らない人の入門編としてドラマ主題歌を紹介します。

ドラマタイアップといえばまずあの代表曲が思い浮かぶのですが、、、他にはなにがあるのか!

 

さて、

サンボマスターの歌う連続ドラマ主題歌は何曲あると思いますか?

 

 

始めます。

サンボマスターとは

2000年結成スリーピースバンド。

メンバーは、山口隆さん(Vo.)、近藤洋一さん(Ba.)、木内泰史さん(Dr.)の3人。

 

インディーズでアルバム『キックの鬼』のリリースを経て、

2003年7月2日発売のオナニーマシーンとのスプリットアルバム『放課後の性春』でメジャーデビュー。

同年12月3日には1stアルバム『新しき日本語ロックの道と光』をリリースした。

 

(追記含め)これまでに、

2020年9月9日発売の「はじまっていく たかまっていく E.P.」でシングルが21枚、

2017年5月10日発売の『YES』でオリジナルアルバムが9枚、発売済。

 

ほか、ベストアルバムなど、あり。

ベストアルバムは8年前の2011年4月6日発売されている。『サンボマスター 究極ベスト』。

平均視聴率ランキングTOP3

1位:電車男

平均視聴率21.2%

2005年フジテレビ系、伊藤淳史さんと伊東美咲さん主演の夏ドラマ。主題歌は5thシングル「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」。
2位:スクール!!

平均視聴率9.2%

2011年フジテレビ系、江口洋介さん主演の冬ドラマ。主題歌は16thシングル「希望の道」。
3位:チア☆ダン

平均視聴率7.1%

輝きだして走ってくをYouTubeで

2018年TBS系、土屋太鳳さん主演の夏ドラマ。主題歌は21stシングル「輝きだして走ってく」、イメージソングは14thシングル「できっこないをやらなくちゃ」。

※動画配信サービスサイトについての注意

ランキングは以上です。ここまで3曲。

以下は主題歌リストとなります。古い順です。

連続ドラマ主題歌リスト

傘にさせてくれ

5thアルバム『きみのためにつよくなりたい』に収録。2010年6月に全4話でLISMO Channel等で配信、加藤清史郎さん主演のauオリジナルドラマ『ロス:タイム:ライフ[第12節・親子篇]』の主題歌。

愛してる愛して欲しい

愛してる愛して欲しいをYouTubeで

19thシングル。2014年7月から8月にかけてNHK BSプレミアムで放送、千葉真一さん主演のドラマ『おわこんTV』の主題歌。

時間をとめるラブソング

8thアルバム『サンボマスターとキミ』に収録。2015年8月から9月までフジテレビ系で放送、ゆいPさん主演のドラマ『ブスと野獣』の主題歌。

忘れないで 忘れないで

忘れないで 忘れないでをYouTubeで

2020年テレビ東京系、佐藤二朗さん主演の春ドラマ『浦安鉄筋家族』のオープニングテーマ。エンディングテーマはBiSH

※動画配信サービスサイトについての注意

※動画配信サービスサイトについて

 

リンクした作品の配信確認は2021年9月11日時点です。

最新の配信状況は公式の各動画配信サービスサイトでご確認ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

サンボマスターの連続ドラマ主題歌を紹介してきました。

視聴率ランキングと主題歌リストを合計すると7曲でした。

 

auオリジナルドラマで短編連続ドラマ集のような作品も入れました。最初はスルーしていたのですが1曲でも多く紹介する意味でもできる限り入れて行こうと。試聴も入れた『チアダン』イメージソングの「できっこないをやらなくちゃ」を入れれば8曲

2005年の平均視聴率20%越えの『電車男』のタイアップで知名度を一気に上げたサンボは、その勢いのまま令和時代も駆け抜けていますね!ライブでも多くのファンを魅了しているのはもちろん、多くのイベントやフェスにも出演しこれでもかというくらいの結果を残し、新しいファンを獲得し続けています。

 

今後の音楽シーンになくてはならないバンドだと思います。

ずっと応援しています。🐵

終わりに

サンボマスターのドラマ主題歌を紹介してきましたが、

あくまでサンボマスターの曲を聴くきっかけとして考えています。

「この曲覚えてる!」「このドラマ面白かった!もう一回見たい!」

「懐かしい」と思い出に浸る、など。

それもいいです。

 

でも、

ドラマ主題歌だけに留まっているのは絶対にもったいないです。

今回の記事ではたった8曲を紹介しただけです。

ぜひ一曲ではなくアルバム単位で購入して聴いてほしいと思います。

 

CDでの購入ももちろんいいのですが、

今の時代、便利なものがあります。まだの方はぜひ。☟

無料で音楽聴き放題サービスをはじめよう!
【本気ならおすすめはApple Music】
個人 月額980円(税込)
ファミリー(6人まで) 月額1480円(税込)
学生 月額480円(税込)
曲数 9000万曲超
オフライン再生 有(Wi-Fi環境の元DL)

※金額はいずれもトライアル終了後、且つ記事作成時の情報となります。

最新の詳細は登録時Apple Music画面でご確認ください。

 

ライブ情報ですが、『デカスロン~強敵と書いて友と呼ぶ~』全11公演が開催中の時にこの記事を書いています。2019年12月11日現在、残り1公演を残すのみですかね。フェスのイメージも強いのでツアーは比較的珍しいような気もします。

ライブ関連の情報や詳細は公式ホームページやSNSでのご確認をお願い致します。ライブ情報は最初記事を作成した時点のものです、稀に更新したりはあるかもですが…。いつ追加情報が更新されても対応できるようにSNSはフォローはしておきましょう。

最初は単独ではなくてフェスで後方からの参加でもいいです。

好きな音楽は音源だけでは絶対に勿体ない。ぜひ会場へ。

 

サンボのライブに行けば、全員優勝。

コメント